営業日カレンダー
住まう人のライフスタイルが際立ち、且つ長い年月を重ねても色褪せないシンプルな美空間(BASIC ベーシック)。それに加えて(+ プラス)、耐震性や雪に強い等の安心、動線や収納を考えた間取り、高断熱で夏冬快適、またオプションで太陽光発電システム設置などクオリティの高さに自信があります。 また量産型メーカーにはありえない“作り手の顔がみえる住まいづくり”。 高い技能(資格)を持った職人が作業しますので、高品質でメンテナンス面も万全です。
快適・安全なスローライフのすすめ。ご夫婦二人暮らしに丁度良い間取り。動線・バリアフリー・断熱性・耐震性を考慮した熟年世代に優しい住まい。
シンプルに、ナチュラルに。自然志向のスタンダードな住まい。BASIC+のシンプルな美空間・耐震性・動線・断熱性にナチュラル感あるウッドデッキをトッピング。暮らしと自然がふれあう新生活空間のご提案です。
太陽光発電システムや家電などをコントロールし、HEMSによってマネジメントを行い、エネルギーを最適に制御して使う省エネ住宅。
家庭で使うエネルギーをかしこく管理する『HEMS(ヘムス)』。家電や電気設備とつないで、電気やガスなどの使用量をモニター画面などで『見える化』したり、家電機器を『最適に制御』したりします。
ゼロ・エネルギー住宅とは、省エネによって消費するエネルギー量を減らし、消費したエネルギーと同等のエネルギーを作り出す家です。 つまり、年間でのエネルギー消費量が差引でゼロ又は概ねゼロとなる住宅です。
※光熱費が一切掛からない住宅ではありません。 ※省エネ法の建築設備にあたらないテレビや冷蔵庫、洗濯機等の家電機器や調理機器のエネルギー消費量は評価の対象外です。
※本シュミュレーションは国土交通省が一定の条件をもとに試算しているものであるため、実際の生活パターンや使用条件等によって異なります。 そのため試算結果はあくまでも目安であり数値を実証するものではありません。
長期優良長期優良住宅とは、長期にあたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。長期優良住宅の建築および維持保全の計画を作成して所管行政庁に申請することで基準に適合する場合には認定を受けることができます。 新築についての認定制度は平成21年6月4日より、既存の住宅を増築・改築する場合の認定制度は平成28年4月1日より開始しています。
耐震性能は新築住宅では当然の備えですが、地震時の何度もくる余震に対しては、揺れによる構造部材の破壊が進んでしまいます。その点、制震ダンパー採用の家ですと、揺れを70%軽減できるため補修の負担リスクを軽減できる最大の利点があります。 地震対策では、そのほかに免震構造もありますが費用の面からは制震構造のほうが安価ですし、かなり安心できます。地震対策をお考えなら制震ダンパー付き住宅をおすすめします。ワタケンの住宅では、先駆けて住友ゴムの制震ダンパーMIRAIE(ミライエ)を採用しています。